ID | screen capture | time | person | transcription |
1 | ![]() | 00:00.00-00:07.04 | ナレーション | 福岡市 板付(いたづけ)にあるこの飛行場から それまで見た事の無い奇妙な形をした飛行機が飛び立った... |
2 | ![]() | 00:10.40-00:11.69 | 板付近隣おじさん | あのー...あぁ |
3 | ![]() | 00:11.69-00:13.82 | 板付近隣おばあさん | あれ...何とか言ったね? |
4 | ![]() | 00:13.82-00:16.20 | 板付近隣おじさん/おばさん | - J7って言ってね - ノミの形した |
5 | ![]() | 00:16.20-00:20.57 | 板付近隣おばあさん | なんかこう...あの...しっぽが こうなったような感じで... |
6 | ![]() | 00:20.64-00:27.65 | レポータ/板付近隣おばあさん | それで前に..プロペラがついたような...あれは J7ってのはちょうどあのノミが飛ぶような形で ...飛んでるのは見ましたよ |
7 | ![]() | 00:27.65-00:31.55 | レポータ/板付近隣おばあさん | - ノミですか? - ノミが飛んでるような形でしたが...あれは何か知らん... |
8 | ![]() | 00:31.55-00:35.18 | 板付近隣おばあさん/レポータ | - ...J7っちゅうて変な...格好のねぇ... - はぁ... |
9 | 00:37.75-00:39.06 | タイトル | あのときわたしは | |
10 | ![]() | 00:39.06-00:41.62 | タイトル | B29を撃墜せよ |
11 | ![]() | 00:41.87-00:46.73 | タイトル | 幻の戦闘機・震電 |
12 | ![]() | 00:47.69-00:49.80 | ナレーション | 第二次大戦末期... |
13 | ![]() | 00:50.21-00:53.90 | ナレーション | アメリカ軍による日本本土爆撃は熾烈を極めた |
14 | ![]() | 00:55.62-00:58.89 | ナレーション | 連日来襲する重爆撃機B29... |
15 | ![]() | 00:59.92-01:06.56 | ナレーション | 当時 圧倒的な性能を誇ったこの空飛ぶ要塞に対し 日本の防空体制は無力に等しかった |
16 | ![]() | 01:08.28-01:15.55 | ナレーション | その頃 福岡で、この無敵の侵略者に一矢報いようと 画期的な戦闘機が試作されていた |
17 | ![]() | 01:16.29-01:18.78 | ナレーション | 「震電」...またの名を「J7」... |
18 | ![]() | 01:19.64-01:23.05 | ナレーション | 後尾にプロペラを着け 弾丸型をしたこの戦闘機は... |
19 | ![]() ![]() | 01:23.10-01:29.84 | ナレーション | それまでの常識を破る驚異的なスピードと破壊力で B29を迎え撃つ事を期待されていた |
20 | ![]() | 01:33.79-01:38.67 | 山下惣一 | B29って言いますと...私たち子供の頃本当に いやな思い出ばっかりあるわけですけども... |
21 | ![]() | 01:38.75-01:39.80 | 鶴野正敬 | そうですねぇ |
22 | ![]() | 01:39.80-01:42.31 | 山下惣一 | 鶴野さんなんかも...やっぱ随分思い出されること... 多いですよね? |
23 | ![]() | 01:42.44-01:43.54 | 鶴野正敬 | えぇ... |
24 | ![]() | 01:44.02-01:47.95 | 鶴野正敬 | まぁ...これを落とす目的で がんばったわけですから... |
25 | ![]() | 01:47.95-01:52.09 | 山下惣一 | ここにあの...そのB29の模型がありますけど やっぱり大きいですね? |
26 | ![]() | 01:52.09-01:53.03 | 鶴野正敬 | えぇ |
27 | ![]() | 01:53.03-01:56.75 | 山下惣一 | で...向こうにあるのが...あの... 鶴野さんが設計されて... |
28 | 01:57.02-01:58.06 | 山下惣一 | 造られた... | |
29 | ![]() | 01:58.54-02:00.79 | 山下惣一 | ...「震電」という戦闘機... |
30 | ![]() | 01:59.48-02:00.47 | 鶴野正敬 | そうです |
31 | 02:00.87-02:02.44 | 山下惣一 | このB29を落とすために作った.. | |
32 | ![]() | 02:02.44-02:04.44 | 鶴野正敬 | えぇ そういうことですね |
33 | 02:04.77-02:06.44 | 山下惣一 | ちょっとこれ...あのぉ... | |
34 | ![]() ![]() | 02:07.21-02:13.40 | 山下惣一 | いままでの...まぁ普通飛行機ってのは... こうやってここにプロペラがあって... こう言うふうに飛ぶのが普通なんですけども... |
35 | ![]() | 02:13.40-02:16.59 | 山下惣一 | これ逆でこう後ろ向きに飛ぶって こうなんですよね? |
36 | 02:16.59-02:17.38 | 鶴野正敬 | そういうことですね | |
37 | ![]() | 02:17.38-02:19.55 | 山下惣一 | こういう風に飛んで行くって 飛行機で...非常にまぁ |
38 | ![]() | 02:19.74-02:24.56 | 山下惣一 | 画期的ってのか風変わりってのか... そういう飛行機なんですけども |
39 | ![]() | 02:24.56-02:30.43 | 山下惣一 | まぁ...それまでの戦闘機なんかと比べて どこがどういう風に違うかって言う事をまぁ... |
40 | ![]() | 02:30.43-02:32.43 | 山下惣一 | 教えてもうらとしたらどうなるんですか? |
41 | 02:32.43-02:33.76 | 鶴野正敬 | そういうことですよね... | |
42 | ![]() ![]() | 02:33.76-02:40.84 | 鶴野正敬 | これは大体あのぉ...当時の代表的な普通の形式... ゼロ戦とか隼とか...そういったものはだいたいこう言う形式です |
43 | ![]() ![]() | 02:40.84-02:48.36 | 鶴野正敬 | この形式ですとエンジンがここにありまして 操縦席がここにありここに胴体があって 尾翼...水平尾翼、主翼ですね... |
44 | ![]() | 02:48.36-02:51.32 | 鶴野正敬 | それで...えー...機銃がこうあるんですが.. |
45 | ![]() | 02:51.32-02:55.20 | 鶴野正敬 | この胴体のここの所がほとんど何もない 空洞になっているわけです |
46 | ![]() | 02:55.20-02:56.17 | 山下/鶴野 | - 空っぽ? - 空っぽです |
47 | ![]() | 02:56.17-03:00.23 | 鶴野正敬 | これは重心とか空力学的の...関係で そうせざる負えないわけです |
48 | ![]() | 03:00.62-03:06.26 | 鶴野正敬 | ところがこの形式で行きますと ここにエンジンがありまして胴体 ここに機関銃の重装備を置いて... |
49 | ![]() ![]() | 03:06.26-03:14.67 | 鶴野正敬 | これの...似たようなのがこちらへ来ると... えーこう言う...模式に書きますと.. 胴体の中に無駄な空間がありませんので.... |
50 | 03:14.67-03:15.01 | 山下惣一 | はぁ... | |
51 | ![]() | 03:15.01-03:18.08 | 鶴野正敬 | 内容物がおんなじだとすれば 非常に小型にできると |
52 | ![]() | 03:18.52-03:22.93 | 鶴野正敬 | 従いまして...小型にできるという事は 重量も軽くて...ますます小型になって来ると |
53 | ![]() | 03:22.93-03:25.65 | 鶴野正敬 | そういうことになります |
54 | ![]() | 03:25.65-03:28.88 | 鶴野正敬 | そうしますと、形が小さくなれば それだけスピードが出ると... |
55 | 03:28.88-03:29.58 | 山下惣一 | ふーん | |
56 | ![]() | 03:32.07-03:40.56 | ナレーション | 震電の攻撃目標であったB29は高度1万メートルを 時速576キロで悠然と飛行する事ができた |
57 | ![]() | 03:42.98-03:45.83 | ナレーション | 対する日本の戦闘機はどうであったろうか? |
58 | ![]() | 03:45.83-03:52.67 | ナレーション | 飛燕...時速580キロと高速であったが 高度5千メートルが限界であった |
59 | ![]() | 03:53.30-04:00.85 | ナレーション | 屠竜...体当たり攻撃で対抗したが時速は540キロ B29のスピードに劣っていた |
60 | ![]() ![]() | 04:01.77-04:12.54 | ナレーション | そしてB29迎撃に最も活躍した雷電も 飛行高度で劣るため決定打を浴びせられず 新兵器の出現が心待ちにされていたのである |
61 | ![]() ![]() | 04:15.29-04:22.60 | 山下惣一 | これでB29を落とそうわけで.. まぁどういう風に...B29ありますけども... ちょっとそれで... |
62 | ![]() | 04:22.60-04:24.60 | 鶴野正敬 | 鶴野:まぁ...(笑) |
63 | ![]() | 04:25.07-04:29.60 | 鶴野正敬 | 鶴野:いろいろ攻撃の仕方あると思いますが これは...あの... |
64 | ![]() | 04:29.68-04:32.69 | 鶴野正敬 | 740キロぐらいスピードが出る ようになっておって... |
65 | ![]() | 04:32.69-04:36.36 | 鶴野正敬 | B29より少なくとも.... |
66 | 04:33.01-04:34.11 | 山下惣一 | 時速700キロ? | |
67 | ![]() | 04:34.74-04:36.11 | 鶴野正敬 | ...140キロぐらい早いわけです |
68 | ![]() | 04:36.31-04:38.77 | 山下/鶴野 | - 従いましてB29の前方へ出まして... - B29は何キロ? |
69 | ![]() | 04:38.77-04:40.16 | 鶴野正敬 | だいたい600キロぐらいだろうと... |
70 | ![]() | 04:40.16-04:40.87 | 山下惣一 | はぁはぁ... |
71 | ![]() | 04:40.87-04:47.37 | 鶴野/山下 | - B29の前方へ出まして...前上方から攻撃を加える - B29はこう来ますよ - そういうことでございます |
72 | ![]() | 04:49.31-04:53.24 | ナレーション | 震電の性能は最高時速740キロ |
73 | ![]() | 04:53.55-04:57.09 | ナレーション | 高度1万2千メートルで B29を待ち受ける |
74 | ![]() | 04:57.75-05:02.70 | ナレーション | 飛来するB29に対し... 四問の30ミリ機関銃が一斉に火を吹き |
75 | ![]() | 05:03.07-05:06.11 | ナレーション | 一秒間に36発の銃弾の雨を浴びせる |
76 | ![]() | 05:07.79-05:15.20 | ナレーション | 第一撃を終えた震電はスピードの差を生かして 再びB29に追いつき 二回目の攻撃を加える |
77 | ![]() ![]() | 05:18.87-05:23.77 | ナレーション | これが震電に課せられた B29迎撃のシナリオであった |
78 | 05:24.56-05:26.58 | 山下惣一 | 山下:なんかヒントになったってのはありました? | |
79 | ![]() | 05:26.81-05:29.17 | 鶴野正敬 | いろいろ...ございましたけども... |
80 | ![]() | 05:30.51-05:33.02 | 鶴野正敬 | まぁあのぉ... 実習で艦隊に乗っておりますときに... |
81 | 05:33.02-05:34.10 | 山下/鶴野 | - 艦隊...船ですか? - えぇ船に... | |
82 | ![]() | 05:33.50-05:36.90 | 鶴野正敬 | やはり...あのぉ... |
83 | ![]() | 05:37.79-05:41.52 | 鶴野正敬 | 双眼...航空母艦に乗っとったんですが... 双眼鏡で... |
84 | ![]() | 05:41.75-05:46.29 | 鶴野正敬 | 海の...カモメなんかがたくさん飛んでおりますとですね そういうなのを飛行状況を見ましてね... |
85 | ![]() | 05:46.29-05:49.35 | 鶴野正敬 | あれは...この垂直尾翼みたいなのが 無い訳でございますけども... |
86 | 05:49.35-05:50.14 | 山下惣一 | 山下:カモメ? | |
87 | ![]() | 05:50.14-05:51.87 | 鶴野正敬 | 鶴野:カモメ...そうそう |
88 | ![]() | 05:51.87-05:56.74 | 鶴野正敬 | 鶴野:あれもしっぽを上手い事ひねりながらですね やっているのを観察するとか... |
89 | 05:56.74-05:58.54 | 鶴野正敬 | 鶴野:もちろん...あのー... | |
90 | ![]() ![]() ![]() | 05:58.54-06:08.28 | 鶴野正敬 | 風洞則だの空力学の研究と同時に 自然物の志向についても観察すると... いろんなヒントが積み重なってですね |
91 | ![]() | 06:08.28-06:10.82 | 鶴野正敬 | だんだんとものになってきた わけでございます |
92 | ![]() ![]() | 06:11.11-06:15.67 | 山下惣一 | 船に乗っててもカモメが飛んでるのを見て あれがどうやって飛んでいるかを しょっちゅう考えていたわけですね? |
93 | ![]() | 06:15.67-06:18.92 | 鶴野正敬 | そういうことですね 特に主翼がありますから 浮く事はわかってますけどね |
94 | ![]() | 06:18.92-06:20.92 | 山下/鶴野 | - カモメが...逆に飛ぶようなもんでしょ? - ...(???)バランスとかね... |
95 | 06:20.92-06:23.33 | 鶴野/清原 | - あぁ...そういうことですよね - 逆に飛ぶってのことが可能かとか | |
96 | ![]() | 06:23.33-06:24.87 | 鶴野/山下 | - えぇ - はぁ |
97 | ![]() | 06:24.87-06:30.74 | 山下惣一 | しかし...これまでのたとえば設計者の先輩とか あのぉ...同輩とかいらっしゃるわけでしょ? |
98 | ![]() | 06:30.72-06:31.37 | 鶴野正敬 | はい |
99 | ![]() ![]() ![]() | 06:31.54-06:41.44 | 山下惣一 | そういう人たちが...これまでの常識をひっくり返すようなね 後ろから飛ぶような...飛行機を作ろうっていう まぁ鶴野さんに対して みんな賛成してくれるもんですか? |
100 | ![]() | 06:42.58-06:46.21 | 鶴野正敬 | いやぁー...あのぉー...やはり... |
101 | ![]() ![]() | 06:46.59-06:51.78 | 鶴野正敬 | 戦争に勝つためにはいかにして 優秀な性能の飛行機を作らにゃいかんか |
102 | ![]() ![]() | 06:51.86-07:00.47 | 鶴野正敬 | それを従来型で追求するかも 全然発想を変えてもなんでも とにかく...作らにゃいかんという... 至上命令があるもんでございますから |
103 | ![]() | 06:59.48-07:00.20 | 山下惣一 | はぁはぁ |
104 | ![]() | 07:02.63-07:05.33 | 鶴野正敬 | 多少の冒険は覚悟しておるわけですね |
105 | ![]() ![]() | 07:06.93-07:13.88 | 鶴野正敬 | 原理的に間違いの無いものについては 誰も妨害する人はないわけで むしろ応援してくれる...わけでございますね |
106 | ![]() ![]() | 07:13.96-07:19.95 | 山下惣一 | それでまぁ原理的には間違いないったって こんなの誰も見た事も考えた事も無いわけでしょ? 考えた事は無いってことはないけども... |
107 | ![]() | 07:19.95-07:22.09 | 山下惣一 | 反対意見なんてやっぱり... |
108 | ![]() | 07:22.09-07:24.09 | 鶴野正敬 | えぇ やっぱっり... |
109 | ![]() | 07:24.09-07:29.26 | 鶴野正敬 | 面と向かって...(???)がやっぱり...えぇ... |
110 | ![]() ![]() | 07:29.32-07:38.31 | 鶴野/山下 | - 今までの..鳥ですね... - 鳥? - 鳥類..昆虫...あぁまぁ...化石...も含めて... |
111 | ![]() ![]() | 07:39.35-07:44.08 | 鶴野正敬 | こう尻尾が前にあって逆向きに飛んどる... いうのが今まで無いんですよね |
112 | ![]() ![]() | 07:44.14-07:51.91 | 鶴野正敬 | 自然界に無い...逆のものについてはですね... やはりそれなりの欠点が含まれているんではなかろうかと... |
113 | ![]() | 07:51.91-07:55.13 | 鶴野正敬 | まぁ...こう言う意見が...ございましてね |
114 | ![]() | 07:55.13-07:58.87 | 鶴野正敬 | 「それがまだ鶴野は気がついてねえんだ」と まぁ こういう意見はありました |
115 | ![]() ![]() | 07:58.87-08:04.02 | 山下惣一 | 鳩なんかが後ろ向きに飛んだらどうなるかと そんなことあるはずないと...なるほど |
116 | 08:04.76-08:06.42 | 山下惣一 | そういう人たちに...まぁ鶴野さんは... | |
117 | ![]() ![]() | 08:07.44-08:11.70 | 鶴野正敬 | いやぁ私はまぁ...当時まだ若い...生意気盛りですから... |
118 | ![]() | 08:12.14-08:18.10 | 鶴野正敬 | 力学的に正しく風洞試験...それが全部成立したらですね 飛行機なんかどんな形していていも飛ぶんだと |
119 | ![]() | 08:18.10-08:19.68 | 山下/鶴野 | - 形はどうでもいいと - というのが...あぁ... |
120 | ![]() | 08:20.23-08:23.01 | 鶴野正敬 | ですから...一向にその...気にせんわけ... |
121 | ![]() | 08:23.01-08:26.26 | 山下惣一 | じゃぁ鳥を...後ろ向きに飛ばしてみせるという そんな感じですかね |
122 | ![]() | 08:26.26-08:28.61 | 山下惣一 | まぁそういうことですな (笑) |
123 | ![]() ![]() | 08:30.36-08:35.74 | ナレーション | 若干26歳...時代は新しい才能を渇望していた |
124 | ![]() | 08:36.94-08:42.89 | ナレーション | 昭和18年8月 海軍航空技術廠において風洞実験を実施 |
125 | ![]() ![]() | 08:43.13-08:47.92 | ナレーション | 明くる 昭和19年1月には グライダーの飛行実験に成功 |
126 | ![]() | 08:49.84-08:54.14 | ナレーション | このころ海軍は既にアメリカ軍の 日本本土爆撃を予想していた |
127 | ![]() | 08:54.14-08:56.14 | 山下惣一 | それでまぁどうだってなことになるわけですか? |
128 | ![]() | 08:56.14-08:58.47 | 鶴野正敬 | えぇ グライダーで成功しましたら...あぁ... |
129 | ![]() ![]() | 08:58.97-09:05.12 | 鶴野正敬 | ただちに...それが一月の末ですからもう二月には... もう震電...やると!...いうことを航空本部で内定しました |
130 | 09:05.28-09:06.09 | 山下惣一 | ほぅ... | |
131 | ![]() | 09:06.70-09:09.93 | 山下惣一 | じゃぁとにかく鳥が後から飛ぶなんて...飛ばせると |
132 | ![]() | 09:09.93-09:13.24 | 鶴野正敬 | そういうことです 前からまあこのぉ...グライダーですね... |
133 | ![]() ![]() | 09:14.06-09:23.35 | 鶴野正敬 | 30cm浮いたらやると言いよったんですがね!(笑)... 30cm!(笑) それは極端...ちょっとでもね... [高度]千メートルからの飛行試験しましたもんですからね |
134 | ![]() | 09:23.35-09:27.53 | 鶴野正敬 | あのーいわゆる飛行性とういことについては 問題ないという判定があった |
135 | ![]() | 09:27.53-09:28.31 | 山下惣一 | はぁ |
136 | ![]() | 09:34.66-09:38.21 | ナレーション | 福岡市郊外にある自動車修理工場 |
137 | ![]() ![]() | 09:39.26-09:46.29 | ナレーション | 一見何の変哲も無いこの工場の中で 40年前 震電の製作が行われた |
138 | ![]() | 09:48.63-09:55.03 | ナレーション | 九州飛行機...戦時中は三菱・中島に次ぐ 軍用飛行機工場であったが |
139 | ![]() ![]() | 09:55.45-10:00.58 | ナレーション | 戦後は平和産業に代わり 今は当時を知る人もほとんどいない |
140 | ![]() ![]() | 10:03.36-10:09.46 | ナレーション | 社長室に飾られた一枚の絵が 震電製作の面影をかろうじてとどめている |
141 | ![]() | 10:25.56-10:29.98 | ナレーション | 戦時中 若い労働力は皆 戦地へと出払っていた |
142 | ![]() | 10:30.88-10:35.31 | ナレーション | 九州飛行機にも女学生や徴用工が続々と動員され |
143 | ![]() ![]() | 10:35.31-10:40.06 | ナレーション | 敵機撃滅のスローガンの元 軍用機の増産に励んでいた |
144 | ![]() | 10:40.06-10:44.18 | ナレーション | その数は最盛期には5万人を超えたと言う |
145 | 10:45.87-10:47.34 | 山下惣一 | どの辺から集まって来たんですか? | |
146 | ![]() ![]() | 10:47.47-10:52.24 | 清原邦武 | これはまぁあのぉ...もちろん 近い...所はもちろんですけどもぉ... |
147 | ![]() ![]() | 10:52.58-11:00.37 | 清原邦武 | 例えば学徒動員の中学生なんか...私が覚えていますので言うと 熊本県の宇土中学の..生徒が来ていました |
148 | ![]() ![]() ![]() | 11:00.37-11:13.03 | 清原邦武 | それからあの若い...工員ですね...工員として集めた... 人々の中には奄美大島とか種子島とかね... あの辺から来てた人がずいぶんたくさんいましたね |
149 | ![]() | 11:13.70-11:15.92 | 山下惣一 | そこへ震電って言う... |
150 | ![]() | 11:15.96-11:16.93 | 清原邦武 | はぁ... |
151 | ![]() | 11:16.97-11:19.57 | 山下惣一 | 全くこれまでの常識を破ったような... |
152 | ![]() | 11:19.51-11:20.29 | 清原邦武 | そうですね |
153 | ![]() | 11:20.29-11:21.83 | 山下惣一 | ...飛行機を作らないかって話が来た |
154 | ![]() ![]() ![]() | 11:22.06-11:32.49 | 清原邦武 | そういうことです...これは..その狙いが何と言ってもその... 今...現在の戦闘機のとにかく...二倍近いスピードが出ると |
155 | ![]() | 11:32.49-11:36.77 | 清原邦武 | ...いうような...予想だったもんですからね |
156 | ![]() | 11:36.77-11:40.46 | 清原邦武 | まぁ世界一の戦闘機だと...いうことで... |
157 | ![]() | 11:40.63-11:46.29 | 清原邦武 | まぁ引き受けるとしてもこりゃ なかなか容易じゃないぞと... こういう...ことでですね... |
158 | ![]() | 11:46.54-11:51.54 | 清原邦武 | で...まぁ我々よりもずっと先輩の会社が たくさんありますけども... |
159 | ![]() ![]() | 11:51.90-12:03.61 | 清原邦武 | こりゃぁ...その現在のたとえばゼロ戦とかですとかね... あるいは...あのぉ...紫電改とかですね...いうような... どんどん生産しなきゃならない...余裕がないわけですよね |
160 | ![]() ![]() | 12:03.78-12:13.79 | 清原邦武 | で、ちょうどまぁ...「九飛」は試作終わったところだから 「九飛」にやらせよう...とういのをまぁ 海軍がだいたい考えられた...わけですねぇ |
161 | ![]() ![]() | 12:14.06-12:20.54 | 山下惣一 | で...まぁ何て言いますか...風雲急を告げてるって言うかもう、 急いで作らなきゃならんていう状況もあって... |
162 | 12:20.54-12:21.93 | 清原邦武 | そうなんですよ | |
163 | 12:21.93-12:22.71 | 山下惣一 | それは...どういうこと? | |
164 | ![]() | 12:22.71-12:25.71 | 清原邦武 | まぁ...これが一番頭の痛い話なんですけどね... |
165 | ![]() ![]() | 12:25.71-12:32.68 | 清原邦武 | だけどまぁ4月から図面を書き始めてですね... 年内...19年の暮れまでに飛ばせという... |
166 | ![]() | 12:32.68-12:35.95 | 清原邦武 | だいたい...そんな要求なんですよね |
167 | ![]() ![]() | 12:36.77-12:44.98 | 清原邦武 | まぁ...これが...設計の図面が完成するだけでも 普通だったら一年半ぐらいかかるわけなんですから 大変なことなんです |
168 | 12:45.25-12:47.34 | 山下惣一 | 図面なんかもだいぶ書くわけですよね? 飛行機ってのは? | |
169 | ![]() ![]() | 12:47.34-12:54.69 | 清原邦武 | えぇそうなんです まぁ戦闘機って小さな飛行機ですけどね... これで約6千枚ぐらいの図面を書いてました |
170 | ![]() | 12:54.69-12:55.38 | 山下惣一 | はぁ |
171 | ![]() | 12:59.98-13:02.05 | ナレーション | 昭和19年5月... |
172 | ![]() | 13:02.05-13:07.33 | ナレーション | 九州飛行機では技術者を総動員して 震電の試作を開始した |
173 | ![]() | 13:09.42-13:14.12 | ナレーション | 震電を次期主力戦闘機にと考える 海軍側の要求に応え |
174 | ![]() ![]() | 13:14.36-13:22.57 | ナレーション | また航空史上に例の無いデザインを実現するために 試作チームは様々な創意工夫を行っていた |
175 | ![]() ![]() | 13:40.38-13:48.69 | ナレーション | - "6月16日未明、支那方面よりB29、 およびB24 二十機内外 本土北九州に来襲せり" |
176 | ![]() | 13:49.18-13:51.77 | ナレーション | - "我が制空部隊はただちにこれを要撃..." |
177 | 13:52.43-13:54.41 | ナレーション | - "たちまちその半ばを撃墜した" | |
178 | ![]() ![]() | 13:54.73-14:02.64 | ナレーション | - "敵の帰投をみじんに粉砕..." B29が初めて日本本土を襲ったのは昭和19年6月 「鉄の街」八幡であった |
179 | ![]() ![]() | 14:03.28-14:09.48 | ナレーション | このとき撃墜されたB29の残骸を 震電の試作チーム一行は実地見学した |
180 | ![]() | 14:10.54-14:14.29 | ナレーション | オクタン価の高いガソリン 精度の高い計器類 |
181 | ![]() ![]() | 14:15.16-14:20.45 | ナレーション | 一行は初めて目にする 敵の技術力の高さに戦慄を覚えたと言う |
182 | ![]() ![]() | 14:22.18-14:28.16 | ナレーション | 敵の来襲が身近に迫り 震電は試作後の量産体制まで計画されるようになった |
183 | ![]() ![]() | 14:34.70-14:41.47 | 清原邦武 | まぁこれはですねその 九州飛行機の全生産能力をあげたとすると |
184 | ![]() | 14:41.83-14:46.41 | 清原邦武 | だいたい月二、三百機ぐらいははできると |
185 | ![]() | 14:46.41-14:47.43 | 山下惣一 | 月産300? |
186 | ![]() ![]() ![]() | 14:47.43-14:55.91 | 清原邦武 | えぇ...これはもちろんそういう生産の合理化っていうのを 極度にやってですね...というまぁにらみで... なんとかそれにはやく漕ぎ着けようと... |
187 | ![]() ![]() | 14:57.66-15:05.98 | 山下惣一 | しかしまぁ確かに...あの量産体制っていうか... より早く無駄無く造れるっていう技術はできても... 品物がそんなにあったんですか?当時? |
188 | 15:06.38-15:07.16 | 清原邦武 | あぁ材料ですね? | |
189 | ![]() | 15:07.16-15:07.71 | 山下惣一 | 材料... |
190 | ![]() | 15:07.71-15:14.33 | 清原邦武 | もう資材は...そりゃもう大変...あのぉ... 心細い話でしたねぇ...これは確かに... |
191 | ![]() ![]() | 15:14.33-15:20.20 | 山下惣一 | そうでしょう...わたしなんかが記憶してるのはですねぇ... まぁ小学校の二宮金次郎さんの銅像とかですねぇ |
192 | ![]() | 15:20.20-15:24.91 | 山下惣一 | お宮の...あの楠木正成が乗ってた馬とか 全部出させられたっての覚えてますけどね |
193 | 15:24.97-15:27.31 | 清原邦武 | 将来は鉄板で造れと... | |
194 | ![]() | 15:27.61-15:28.14 | 山下惣一 | はぁはぁ... |
195 | ![]() | 15:28.14-15:33.85 | 清原邦武 | ...言う事ですね 鉄ならまぁ...ジュラルミンほどは...つくり...あの...資材が... |
196 | ![]() | 15:34.57-15:35.94 | 清原邦武 | ...貧困では無い訳です |
197 | ![]() | 15:35.99-15:36.96 | 山下惣一 | まだ日本にあると? |
198 | 15:36.96-15:37.74 | 清原邦武 | まだできるわけです | |
199 | 15:37.74-15:39.36 | 山下惣一 | そのうち鍋なんか出さされたかも知れない... | |
200 | ![]() ![]() | 15:39.36-15:44.22 | 清原邦武 | (笑)...鉄板で造ることを考えろと...そういう話がありました |
201 | 15:44.72-15:46.35 | 山下惣一 | 鉄板の次はもう考えてなかった? | |
202 | ![]() | 15:46.35-15:48.23 | 清原邦武 | えぇまぁ...木ですね...木製 |
203 | ![]() | 15:48.23-15:48.67 | 山下惣一 | 木? |
204 | ![]() ![]() | 15:48.67-15:58.48 | 清原邦武 | はい....ですからあのぉ...他の機種はね...鉄板で造ったり... この木製か...木材で造ったり...してました現に... |
205 | ![]() ![]() | 15:58.48-16:07.01 | 山下惣一 | あぁそうですか... じゃあ あと半年とか一年とか戦争が長引いておれば 実際木の飛行機が飛んだってなことになりかねなかったですね? |
206 | ![]() | 16:06.21-16:09.01 | 清原邦武 | - いや もうそりゃ既に飛んでた |
207 | ![]() | 16:07.39-16:08.32 | 山下惣一 | - あぁ飛んでたわけですか...ははぁ... |
208 | ![]() | 16:12.05-16:17.05 | ナレーション | その頃 南太平洋では激しい攻防戦が繰り広げられていた... |
209 | ![]() ![]() | 16:17.88-16:25.52 | ナレーション | 昭和19年7月 アメリカ軍はサイパン島を攻略し ついに太平洋の制空権を手中にした |
210 | ![]() | 16:27.82-16:32.90 | ナレーション | 足場を獲得したB29は そこから続々と日本本土に来襲 |
211 | ![]() ![]() | 16:33.39-16:39.83 | ナレーション | 東京や京阪神をはじめ 全国の主要都市を 無差別に炎の海に変えていった |
212 | ![]() ![]() | 16:42.21-16:48.86 | ナレーション | そして名古屋にあるエンジンの工場が 空襲で焼けることで震電の試作は難航した |
213 | 16:56.65-16:58.65 | ナレーション | 昭和20年3月... | |
214 | ![]() ![]() | 16:58.86-17:06.27 | ナレーション | 福岡市近郊の大刀洗飛行場が爆撃されると 九州飛行機は工場の疎開を決定した |
215 | ![]() ![]() | 17:07.22-17:11.82 | ナレーション | 震電の試作工場は 現在の筑紫市原田に移された |
216 | ![]() | 17:12.03-17:12.96 | 松田正義 | ここですねぇ... |
217 | ![]() | 17:20.07-17:24.29 | 松田正義 | (???)この位置に門が立っておったんですがね |
218 | ![]() | 17:24.29-17:26.29 | レポーター | はぁ...そんな門を造ったわけですか? |
219 | ![]() ![]() | 17:26.29-17:31.81 | ナレーション | 松田正義さんはこの疎開先の工場で 組み立ての仕事に携わっていた |
220 | ![]() | 17:32.46-17:36.11 | ナレーション | 部品は牛車を使って夜中に運んだと言う |
221 | ![]() ![]() ![]() | 17:39.11-17:51.16 | 松田正義 | ...感じとしてねぇ...この付近に建っておった割合に広いその工場に... それを組み立て工場にするためにですね...そのぉ... |
222 | ![]() | 17:52.28-17:56.69 | 松田正義 | クレーンのですね...その... あれです...枠を作ってですね... |
223 | ![]() ![]() | 17:57.11-18:06.27 | 松田正義 | それに...そのチェーンブロックを付けて 胴体とか翼をつり上げるような...装置を作って... それで組み立て小屋にしたわけです |
224 | ![]() | 18:06.67-18:09.18 | レポーター | じゃあ急遽その...クレーンの代わりを? |
225 | ![]() ![]() | 18:09.20-18:16.55 | 松田正義 | そうです そうです...それがね...あぁ今それ... あそこに...あたしたちがあそこにね... 民家があったんですがね... |
226 | ![]() | 18:16.95-18:20.03 | 松田正義 | そこに泊まりこんで... そしてそのぉ... |
227 | ![]() | 18:20.03-18:21.55 | レポーター | 民家って普通の家ですか? |
228 | ![]() | 18:21.55-18:26.40 | 松田正義 | 普通の家...そこで食事しておりました 一般の工員の人なんかはね... |
229 | ![]() ![]() | 18:26.66-18:32.06 | 松田正義 | もう工場(こうば)の中にね...布団を持ち込んで... そこで寝るわけですよ |
230 | ![]() | 18:32.33-18:37.73 | 松田正義 | すると向こうの方からその炊き出しでここへ食事を 持って来るからそこで食事...食べて... |
231 | 18:37.73-18:38.20 | レポーター | はぁ... | |
232 | ![]() ![]() ![]() | 18:38.20-18:49.09 | 松田正義 | そして...男なんかは...ええもう布団と枕だけですが たたんで工場の上の方にこう上げると... まぁいうようなこと しとりましたね |
233 | ![]() ![]() | 18:49.09-18:57.72 | 松田正義 | もぅ辛いけどやっぱみんなあの時はねぇ...そのぉ... 雰囲気がやらなくちゃいかんような雰囲気だったから... やっぱ我慢してやりよったですよ |
234 | ![]() ![]() | 18:58.52-19:05.68 | 松田正義 | 一般の人はこの震電さえ出来れば...もう... B29はすぐ撃ち落とせるというような感じ... 持っておりますからねぇ |
235 | ![]() | 19:05.68-19:09.73 | 松田正義 | 早く造って....何とかしなくちゃいかんということに やっぱ燃えてましたね |
236 | ![]() | 19:09.86-19:13.84 | レポーター | (???)...そりゃあねぇ... 一生懸命...やってたわけですか... |
237 | ![]() | 19:13.84-19:16.63 | 松田正義 | 私どもはそりゃ一生懸命やってましたよ...本当に... |
238 | ![]() | 19:21.17-19:25.09 | ナレーション | 昭和20年6月...震電はついに完成した |
239 | ![]() | 19:26.40-19:28.22 | ナレーション | 試作機は全部で3機 |
240 | ![]() | 19:28.66-19:32.20 | ナレーション | そのうち一機を使っていよいよ 試験飛行の段階に入った |
241 | ![]() ![]() | 19:33.41-19:39.74 | 山下惣一 | でどうでした...あの自分が設計して...いよいよ..まぁ テスト飛行するってときの気持ちってどんなもんでしょ? |
242 | ![]() ![]() | 19:40.52-19:49.66 | 鶴野正敬 | むぅ...そりゃやっぱり多少...あのぉ...そわそわ... したような気分は...ありますね...えぇ |
243 | ![]() | 19:50.92-19:52.30 | 山下惣一 | いよいよテスト飛行? |
244 | ![]() ![]() | 19:51.33-19:56.39 | 鶴野正敬 | まぁ入学試験上へ入ったようなもんでしょうな ...(笑)...多少は... |
245 | 19:56.39-19:57.95 | 山下惣一 | そんときのフィルム見てみましょうか? | |
246 | ![]() | 19:59.37-20:01.24 | 山下惣一 | 山下:あこれトラクターで引っぱりだしたわけですか? |
247 | 20:01.24-20:02.11 | 清原邦武 | 清原:そうですね | |
248 | ![]() | 20:02.11-20:04.11 | 山下惣一 | 山下:あぁ出て来てますね... |
249 | ![]() | 20:04.41-20:08.82 | 清原邦武 | 清原:トンネル格納庫の中へ入ってましたからね それを滑走路まで引っぱり出す... |
250 | 20:09.05-20:10.07 | 山下惣一 | 山下:場所は?... | |
251 | ![]() | 20:10.91-20:13.23 | 清原邦武 | 今の板付空港の... |
252 | 20:13.23-20:15.23 | 山下惣一 | 福岡空港ですね | |
253 | ![]() | 20:15.23-20:17.23 | 山下惣一 | はぁはぁ...あぁプロペラがあって... |
254 | ![]() | 20:21.08-20:24.10 | 山下惣一 | 何人ぐらい集まって...やっぱり 関係者で...だけで? |
255 | ![]() | 20:24.12-20:28.41 | 清原邦武 | ええもう会社とそれと海軍の人が... 何人か見えてましたね |
256 | 20:28.41-20:31.19 | 山下惣一 | やっぱ小さいたって大きなもんですね 人間と比べれば... | |
257 | ![]() | 20:31.74-20:35.98 | 山下惣一 | これがぁ...また場面が変わって... これはお祓いしてますね? |
258 | ![]() | 20:35.98-20:36.68 | 清原邦武 | そうです |
259 | 20:36.68-20:38.64 | 山下惣一 | はぁ...お祓いもやるんですか? | |
260 | ![]() | 20:38.64-20:40.96 | 清原邦武 | あこれ完工式ですよ |
261 | 20:40.96-20:41.79 | 山下惣一 | 「かんこう式」って言いますと? | |
262 | 20:41.79-20:42.86 | 清原邦武 | 完成式 | |
263 | ![]() | 20:43.20-20:45.71 | 山下惣一 | あぁ...あっ!完成式! 出来上がったっていう? |
264 | ![]() | 20:48.29-20:49.15 | 清原邦武 | これは社長です |
265 | ![]() | 20:49.42-20:51.66 | 山下惣一 | あぁ会社の社長さん... |
266 | ![]() | 20:52.00-20:53.08 | 山下惣一 | いよいよ出来上がったと |
267 | ![]() | 20:53.37-20:57.02 | 山下惣一 | これでまぁB29来るなら来いみたいな 気持ちだったんですかね? |
268 | ![]() | 21:00.19-21:01.67 | 山下/清原 | - これ?... - これは鶴野さん |
269 | 21:01.67-21:02.57 | 鶴野正敬 | これ僕かな... | |
270 | 21:02.19-21:03.31 | 山下惣一 | え?これ鶴野さんですか? | |
271 | ![]() | 21:03.18-21:03.61 | 清原邦武 | えぇ |
272 | ![]() | 21:03.86-21:06.25 | 山下惣一 | あぁ...きんきら坊主じゃないですか...頭... |
273 | ![]() | 21:06.25-21:08.76 | 清原邦武 | 頭を奇麗に刈ってねぇ... |
274 | 21:08.76-21:10.09 | 山下惣一 | なんか縁起かなんかかつぐんですか? | |
275 | ![]() | 21:10.34-21:12.37 | 鶴野正敬 | いやそんなことないですよ...あの... |
276 | ![]() | 21:12.81-21:15.64 | 鶴野正敬 | ずっと士官は戦時中は坊主が原則ですから... |
277 | ![]() | 21:15.64-21:16.80 | 山下惣一 | カミソリで剃ったみたいに青々... |
278 | 21:16.80-21:18.30 | 鶴野正敬 | いやそんなことはない... | |
279 | ![]() | 21:20.28-21:24.56 | 山下惣一 | で今から...いよいよ鶴野さんが乗り込んで... 飛び立つというわけですよね? |
280 | ![]() | 21:35.26-21:38.15 | 鶴野/山下 | - あれ私です - あこれ...飛行機のね... |
281 | ![]() | 21:38.79-21:39.84 | 山下惣一 | 今から乗るぞって... |
282 | ![]() | 21:42.50-21:46.70 | 清原/鶴野 | - これ...あのぉ...設計課長です - これが小沼さんですな |
283 | ![]() ![]() | 21:52.23-21:55.63 | 山下惣一 | 今度は上に飛ぶわけですな... 地上だけじゃなくて... |
284 | ![]() | 21:56.28-21:58.98 | 鶴野正敬 | いや...まぁこれがね滑走しようとしているわけです |
285 | ![]() | 22:00.40-22:07.66 | 鶴野正敬 | まぁいきなり飛ぶかどうかは...その...ただまぁ.. 地上滑走で...がある程度うまく行かないと 自力...滑走はできませんから... |
286 | ![]() | 22:07.66-22:08.25 | 山下惣一 | はぁはぁ... |
287 | ![]() | 22:08.25-22:10.19 | 鶴野正敬 | まず...滑走してみる... |
288 | ![]() | 22:10.19-22:12.39 | 山下惣一 | 何段階の...テスト...もあるわけですね? |
289 | 22:12.39-22:14.18 | 鶴野正敬 | そうです いきなり飛ぶわけじゃないです | |
290 | 22:16.48-22:18.25 | 山下惣一 | で滑走路がコンクリートじゃなくて? | |
291 | ![]() | 22:18.25-22:21.38 | 鶴野正敬 | 滑走路は...あのぉ...アスファルトなんですけどね... |
292 | ![]() ![]() | 22:21.50-22:29.23 | 鶴野正敬 | それは一カ所しか舗装した滑走路が無くてですね 他の所はまぁ...誘導路のようにみな...その... |
293 | ![]() | 22:29.46-22:33.03 | 鶴野正敬 | 砂利敷きだった...まぁ...わけです |
294 | ![]() | 22:33.30-22:38.81 | 鶴野正敬 | それで...一応そこである程度のスピードを出して 走って...みよったんですが... |
295 | ![]() ![]() ![]() | 22:38.83-22:47.86 | 鶴野/清原 | - (???)な調子でちょっと...間違えて... あのおしりを振った瞬間に... - これがその...今帰ってきたとこですよ |
296 | ![]() | 22:47.90-22:52.57 | 山下/鶴野 | - あぁもう帰って来たとこですか - ...もう尻尾...プロペラが曲がってるわけですわ パッと触れたんですわ... |
297 | 22:52.57-22:54.76 | 山下/鶴野 | - あぁそれが「あっ」と当たったわけですか - えぇそう... | |
298 | ![]() | 22:54.80-22:56.39 | 山下惣一 | どこが曲がってんですかね? |
299 | 22:56.39-22:58.69 | 鶴野/清原 | - 先が曲がってる - こういう感じに曲がっているでしょ | |
300 | ![]() | 22:58.92-23:02.36 | 山下惣一 | 要するに...最初...この...これが無くって... |
301 | 23:02.36-23:02.87 | 山下惣一 | 無くて | |
302 | ![]() | 23:02.87-23:05.23 | 山下惣一 | で...こう飛び立つときにここを引っ張って |
303 | ![]() ![]() | 23:05.23-23:14.01 | 鶴野正敬 | 飛ぼうと思って...ただ這っとるときに...あのぉ... まぁもののはずみか...ちょっと...あのぉ...まぁそりゃ... 操縦の若干のミスでこれ...パッとこう触ったんですね |
304 | ![]() | 23:14.12-23:16.86 | 鶴野正敬 | 石かなんか...大きな...あったのが 触ったわけです |
305 | 23:16.86-23:18.40 | 山下惣一 | やっぱショックがありました? | |
306 | ![]() | 23:18.72-23:19.81 | 鶴野正敬 | ほとんど感じなかったですけどね |
307 | ![]() | 23:19.81-23:20.64 | 山下惣一 | 感じなかった? |
308 | ![]() | 23:20.64-23:24.52 | 鶴野正敬 | しかし...あの...少しこうなったなっていう... やったかも知れんと思って... |
309 | ![]() | 23:25.24-23:31.48 | 鶴野正敬 | ただパリッっってやってるもんですから プロペラは回ってる...振動なく回っとるわけですね (???)同じように曲がっちゃったから |
310 | ![]() | 23:31.74-23:33.38 | 清原邦武 | 止めてみて初めて解った |
311 | ![]() | 23:33.38-23:35.38 | 山下惣一 | あぁそうですか |
312 | ![]() | 23:35.64-23:38.45 | 鶴野正敬 | 私は失敗の巻ですわ! ...(笑)... |
313 | ![]() | 23:38.45-23:43.45 | 山下惣一 | やっぱりなかなか...その理論で考えて... 間違いないと思っても実際やってみると |
314 | ![]() | 23:43.45-23:45.45 | 鶴野正敬 | ええまぁ...そうです |
315 | ![]() ![]() | 23:54.42-24:00.63 | ナレーション | 故障したプロペラを取り替え さらに尻餅を付かぬように 後尾に車輪が取り付けられた |
316 | ![]() ![]() | 24:04.91-24:12.21 | ナレーション | 8月3日...震電は再び滑走を開始... ついに初めての飛行に成功した |
317 | ![]() | 24:13.59-24:19.43 | ナレーション | 車輪を出したまま飛ぶ姿は まるでザリガニが飛んでいるようだったと言う |
318 | ![]() ![]() ![]() | 24:22.22-24:32.47 | 山下惣一 | いろいろ...試行錯誤っていうか...いろんな苦労があって いざ飛んでみたときの気持ちっつのはどんなもんでしょうかね 設計者としては? まぁ製作者と... |
319 | 24:32.47-24:34.50 | 鶴野正敬 | まぁ... | |
320 | ![]() | 24:35.41-24:36.50 | 鶴野正敬 | 一応... |
321 | 24:37.84-24:38.79 | 山下惣一 | 目頭が? | |
322 | ![]() ![]() | 24:38.79-24:45.81 | 山下/鶴野 | - やれほっとするとか...まぁ... - 目頭が熱くなるとかつうのはあるわけですね? - そういうのは当然...ありますね...感激は |
323 | 24:40.94-24:42.14 | 鶴野正敬 | うーん... | |
324 | ![]() | 24:47.16-24:50.60 | 鶴野正敬 | 無かったら人間じゃないでしょ? ...(笑)... |
325 | ![]() | 24:50.60-24:52.04 | 山下惣一 | やっぱ泣きましたか?男泣きとか? |
326 | ![]() | 24:51.76-24:57.78 | 鶴野正敬 | いやいや!そんな大げさなことはない... だってぇ...うまく行くことは... |
327 | ![]() | 24:59.47-25:02.02 | 鶴野/山下 | - ...予測してやっとるわけですからね - なるほど |
328 | ![]() ![]() ![]() | 25:02.02-25:13.29 | 鶴野正敬 | 行くか行かんか一か八かやってみたら大成功だったっんで男泣き...(???) まぁ大体予測では...予定通りいったから... ジーンと来るものはあっても男泣きとか大げさなものはありません |
329 | ![]() ![]() | 25:18.99-25:24.77 | ナレーション | 続く8月6日...そして8日にも 震電は福岡の空を飛んだ |
330 | ![]() ![]() ![]() | 25:27.47-25:37.12 | ナレーション | 飛行高度400メートル 最高時速259キロ 飛行時間は三回の合計で45分間であった |
331 | ![]() | 25:41.95-25:47.65 | ナレーション | しかし一週間後の8月15日 戦争は終わった... |
332 | ![]() | 25:48.01-25:54.23 | ナレーション | 震電は遂に実戦で その高性能を発揮しないまま舞台を去った |
333 | ![]() ![]() ![]() | 25:54.61-26:03.73 | 鶴野正敬 | やぁそりゃもう...がっかり... まぁこれで...一巻の終わりかと... まぁこういうことでございますね |
334 | ![]() | 26:04.81-26:08.58 | 山下惣一 | やっぱり...そうですね... |
335 | ![]() | 26:08.58-26:11.73 | 山下惣一 | 製作に入ってから一年半...その前から... |
336 | ![]() | 26:11.69-26:15.82 | 鶴野正敬 | まぁ一年半って言って...6月からですから 一年二ヶ月くらいですかねぇ実際は |
337 | ![]() | 26:16.10-26:19.96 | 山下惣一 | 一生懸命考えて考えて...やってきて... |
338 | 26:20.80-26:23.25 | 山下惣一 | でやっと出来上がったと思ったら終戦... | |
339 | ![]() | 26:23.25-26:26.44 | 鶴野正敬 | 試験飛行にまず成功して... |
340 | ![]() | 26:26.71-26:29.79 | 清原邦武 | まぁ鶴野さんにすれば三年ぐらいですよね |
341 | ![]() ![]() | 26:29.56-26:36.12 | 鶴野正敬 | まぁ私については...ずいぶん長い間(???) 実際に具体的に行動を起こしてからですねぇ... |
342 | ![]() | 26:36.78-26:39.37 | 山下惣一 | でまぁ...ついに幻の戦闘機に終わった... |
343 | ![]() | 26:39.37-26:40.68 | 鶴野正敬 | そういうことです |
344 | ![]() | 26:40.91-26:45.45 | 山下惣一 | やっぱりがっかりでしょうね? B29と...実戦として...実戦で戦えなかった... |
345 | 26:45.45-26:46.63 | 鶴野正敬 | あぁ... | |
346 | ![]() ![]() | 26:47.46-26:53.64 | 鶴野正敬 | きれいごと抜きにしますとね...やっぱり... 敵に勝つために...造った飛行機ですから... |
347 | ![]() ![]() ![]() | 26:53.89-27:05.02 | 鶴野正敬 | 一度...これが実戦に..間に合ってですね... B29なりなんなりと...まみ...一戦交えると... いうことが無かったのが...我々としては残念でした |
348 | ![]() | 27:05.02-27:08.67 | 鶴野正敬 | これは...いつわらざる当時の心境です |
349 | ![]() ![]() | 27:08.67-27:16.10 | 鶴野正敬 | もちろん今はもう40年も過ごしましたからね そんな怨讐なんてのはとうの昔にすっ飛んでますが当時としてはそうでした |
350 | ![]() ![]() | 27:20.74-27:31.56 | ナレーション | 終戦後 九州飛行機の技術者達は一年半苦労を重ねて 書き上げた震電の設計図を全て焼き払い 試作機も破壊した |
351 | ![]() ![]() | 27:34.10-27:41.04 | ナレーション | ところが進駐してきたアメリカ軍は 格納庫に眠っていた震電の修復を命じた |
352 | ![]() ![]() | 27:42.07-27:48.13 | ナレーション | 試作の過程をつづった克明な報告書が書かれ 機体はアメリカへと送られた |
353 | ![]() ![]() | 27:51.04-27:57.00 | ナレーション | 震電の驚異的な性能を知ったアメリカ軍が その機密保持に全力をあげたのである |
354 | ![]() ![]() | 28:02.61-28:12.07 | ナレーション | 幻の戦闘機 震電... 今はワシントンにあるスミソニアン博物館に展示されている.... |